SSブログ

TEEで見る僧帽弁逆流症 その10 [TEE]

b.僧帽弁形成術後溶血
 逆流面積が2cm2以下の症例でも人工物(人工弁輪,人工腱索等)によって逆流の方向が変わり溶血を認める場合は,再修復が必要となる.
 本症例では人工弁輪へ逆流が当たり逆流方向の変化を認める.人工心肺離脱後も溶血が改善しないため再形成術となった.


c.SAM(僧帽弁前尖収縮期前方運動)
 SAMが発症した場合,①容量負荷②強心薬の減量または中止③血管収縮薬の投与④β遮断薬の投与を行う.僧帽弁形成術後のSAMは手術中の発症がもっとも頻度が高く,術後遠隔期の発症は術中と比較して非常に少ないとされている.従って人工心肺離脱時のSAMの診断,治療は再修復術を回避するためにも非常に重要である.SAMは,①小さめの人工弁輪装着②拡大のない左室③長い後尖(前尖/後尖<1.5)で発症しやすいとされている.そのような症例では人工心肺離脱時における前負荷の設定,強心薬の使用に注意が必要となる.
 本viewで僧帽弁前尖の前方運動,それに伴う左室流出路狭窄,僧帽弁逆流を認める.
容量負荷,強心薬を中止したが改善しなかったため,β遮断薬を使用した.SAMは消失し手術も終了,その後は遠隔期を含めSAMの発症を認めていない.



nice!(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。